《I'm enough.》心から自分を認めたいと感じている方へ⑧理想や目標に縛られない

前回からの続きです。

 

 

 

(自分が思う)理想的な状況を手に入れることが、人生の唯一の目的ではない

 

ほとんどの人が人生の目的としているのは、きっと「自分が思う理想的な状況をイメージし、そのためにできることをして、その状況を手に入れること」じゃないでしょうか。
多くのメディアもそれを当然としたような流れで話が進みますし、もちろんそれは個人の選択なので、心からやりたい・欲しいと思うものを願うことは悪いことでもなんでもなく、本当に自由です。生きること、それをどう捉えるかも自由です。

 

例えば理想のお家を手に入れるとか、理想のワークライフバランスを叶えるとか、何かを願い、そのための行動をする。でもそれは人生の必須条件ではありません。

 

いつも何か目標や夢がないといけないわけではありません。「わからない」と感じる時期があることは普通のことです。今は動きたくない、休みたいと感じるのだって当たり前。
ただ今を生きるだけで十分(^^)

 

でも「そうは思えない、何かやらなきゃ!人生何か仕事しなきゃ、結婚しなきゃ、意味のあることをしなきゃ」と感じる方は多いんじゃないでしょうか。
なぜか焦り、何かをしようとしてしまう衝動。何かをせずにはいられない、動かずにはいられない。「動かないこと=停滞、成長していない」と思いこんでしまっている。

これは現代の病だと感じます。

心が静かで、無であるような感覚が落ち着かないし、むしろ怖い。何もしていないことは役に立っていないことだ、役に立っていないのなら存在価値がないと罪悪感を感じてしまうのです。

 

f:id:staysimple:20200314214955j:plain

 

 

「私は今十分に愛されている、価値がある、認められている、感謝されている、役に立っている」、そう感じたいために、手段としての目標ができ、その目標は主に仕事とパートナーシップに現れる、ということを書いてきましたが、

内側に向かうエナジーが「自分を責める」という方向ではなく、何かを達成することで自分の価値を「高めようとする」という方向へ向かうということです。

(この方向そのものが悪いわけではもちろんありません。「そうであらねばならない」という前提の思いこみがある場合が厄介なのです)

 

あなたの価値は生まれた瞬間から変わっていません。

低くも高くもなりません。

愛は無条件で、あなたの存在そのものに注がれているんでしたね。

 

復習↓↓ 

www.staysimple.jp

  

www.staysimple.jp

 

「夢や目標を持たなきゃいけない、有意義に時間を使わなきゃいけない」と思いこみすぎていると、思いこみをもとに無理矢理イメージした、本心が全く反映されていない「誰かに望まれている夢」がでてきてしまうかもしれません。
「理想的な状況を手に入れるために頑張らないといけない」と思いこんでいると、今の幸せを感じきれず、幸せを先送りしてしまい、ガマンして頑張りすぎて体を壊してしまうかもしれません。

その思いが、「思いこみ」になり、無意識にも「そうでなければいけない」と思いすぎていると、心はどんどん苦しくなってしまいます。

 

 

 

 

例えば私が作家として活動していくきっかけは、当時すでにベストセラー作家だったひすいこたろうさんと出会ったことでした。
それまで私はずーっと「いつかは本を書きたい」と思っていて、ひすいさんに会った時、「ここは動くところだ!」と分かったのです。ちょうど新しい本を書くための協力者を探しているタイミングでした。
「それ、私書けます!」と手を挙げて、どんどん書いて送っていたら「一緒に本作りましょう!」となったのです。(ひすいさんに出会う前にも、自分で楽しく書くことは続けていました)

 

 

www.staysimple.jp

 

それは本当に自然な流れで、私が「無理やり何かを起こそうとして頑張った」という感覚は全くありませんでした。チャンスがやってきて、「それやってみたい、やってみます!」という自然な心の動きでした。

自分にとってご縁があることならチャンスがくるし、それを信じて今できることや好きなことを楽しみながら淡々とやることが、一番ストレスが少ないと感じます。

 

どんな願い、夢や目標であっても、私にとってそれは「絶対叶えるんだ、だから常にイメージしてビジョンボード作って云々…」というような思いにはなりません。
今、心が何にも囚われず、自由であることが一番の優先事項です。

結局、私にとっての最善は、今の私には分からないのだから…

「命の流れ」を信頼する、というスタンスですね。ご縁があることならば、私のもとにやってくるだろう、と。その時に動けるかどうか、動きたいと感じるかどうか、その素直な自分の感覚を信頼することが大切。それができれば迷いはありません。

理想や目標に縛られる必要はないのです。

 

 

 「本当に欲しいものは夢や目標を達成することではなく、それを通して手に入ると思っている【心の状態】である」

 

結局全ては心なのです。

人生の目的なんてなくてももちろん構わないし、自分で創り出す自由もあります。今の私にとっての目的をあえて書くとすれば、「自分の本質と深く繋がり、偽りのないわたしのエナジーで生きること」です。

 

 

繰り返しになりますが、「夢や目標を持ち、自分にとっての理想的な状況を整える、そのために行動すること」は何も悪いことはありません。あなたにご縁があるからこそ、その夢は心に宿ったのです。(私が「本を書きたい」と思っていたように)
その道を進む中で経験する思いを解放することで、心はどんどん自由に「戻って」いけるのです。あなたに必要な道は、あなたの本質が必ず知っています。 

 

ただ、夢や目標が、「絶対叶える!叶えてみせる!…叶えられない、何も達成できない私には価値がない」なんて思いこみとなって、あなたの心を苦しくさせていませんか?

必ずいつも夢や目標を持ち、行動し前に進まないといけない、と思いこんでいませんか?

 

 

自分で自分の価値を認め、大切にする。それは日々の選択の繰り返しです。

私にも「あー今日は〇〇できなかったな、自分まだまだできてないな…」と感じることは、もちろんあります。今なら娘への接し方は日々その繰り返しです(-。-;
でもそのことと、私の価値は何も変わらない。


「何かが今できていない、今ここにない」ことと、「私はダメだ」という思考、これは全く関係のないことです。

 

今できていなくても、これからできるかもしれないし、できなくても実は困らないかもしれない。(例えば学生時代に苦手だったことやできなかったことは、必ずしも社会に出た時に必要ではないこともありますよね。仕事も同じです。その技能は、私が全てひとりでできるようにならなくても大丈夫なのかもしれません。もっと周りを信頼し、協力してお任せすることが必要な場合もあります。子育てだって、みんな初心者スタートなんだから笑、うまくいかない時もありますよね)

 

今ここにない、ということはこれからの可能性だけがあるということ。

そう「分かって」いるから、私は自分を大切にする行動を選択し続けることができます。

何をしていても、 していなくても、 何を感じても、「それでOK」 (╹◡╹)と、自分の感覚の全てを許すことができます。

自分を責めずに、また次の新しいチャンスへ向かおうと思えるのです。

だって、私の価値は何も変わっていないのだから。

 

皆さまにとって、「自分を大切にする行動」「自分の心を満たす究極のセルフケア」「本当はずっとしたかったこと」は、どんなものでしょうか?☺︎

心の素直な感覚を受けとってみてくださいね。

 

f:id:staysimple:20200314215138j:plain

 

頑張ることに逃げない、

「やった方がいいと思うこと」で人生をいっぱいにしない、

自分を責めずに素直な感覚の全てを受けとめる、

世界を責めて心を暗くしない、

自分にも相手にも光と影があることを知る、

自分の価値を認められるのは自分だけ、

理想や目標に縛られることなく「今この瞬間」を心地よく生きる。

 

合言葉は、何をしていても、 していなくても、 何を感じても、「それでOK」 (╹◡╹)

続きます!