《I'm enough.》心から自分を認めたいと感じている方へ②頑張ることに逃げない

 

自分を認める、

価値がある存在として自分を扱う、

自分を愛する。

 

そのためには必ずあなたの「本質」を知らなければいけません。

本質とはあなたが人生を通して表現したいこと、あなたの心に生まれた時から備わっている喜びや、あなたの感性そのものです。

私が感じている「本質」は、性格や個性という言葉では表現しきれません。 

とても複合的・多次元的なものです。

自分の本質を知り、本質を認めることがイコール自分を愛することです。

自分の本質を、「こうでなければよかったのに」と感じながら、自分を認めることはできません。

 

  

自分の本質は、必ず自分で分かります。

押し付けられてきた常識や周りの価値観を手放し、比較によって「周りと同じでなければならない」と閉じ込めてきた自分の感覚を解放し、思いこみをぬいていけばいいのです。

 

 

基本は何はともあれ、セルフケアの徹底です。

心・体・環境のメンテナンス。

 

www.staysimple.jp

 

自分の本質を知るために、まずやってほしいこと。

 

自分の心が苦しくなることは、やめる。

身体がつらいときは、休む。

居心地のいい環境を本気で用意する。

 

 

ご縁あって私のBlogを読んでくださって

プラベートセッションを受けてくださる方は

ほんとーーーーに頑張りやさんが多いんです。(笑)

周りの方のエナジーにも繊細な方が多い。

 

自分の心が苦しくなることは、やめる。

ここができない方が多いんです。

 

 

心も身体も悲鳴をあげているのに、
それでも頑張ることをやめられない。

 

「頑張らないといけない、
つらくても苦しくてもやり続けないといけない」

 

頑張る対象が何であれ、この思いこみが本人の中では自然な状態で、

「頑張るのが当たり前」だと感じているのです。

 なぜなのでしょうか?

 

 

f:id:staysimple:20200214104049j:plain

 

大抵の場合、それは

「頑張っていれば、周りが認めてくれるから」

頑張っていれば褒めてもらえる、
価値を認めてもらえる、愛されるから。
頑張っていれば、とりあえずは何も言われることはないから。

子どもの頃、親との関係で強くこう感じるようになり、それが大人になってもなかなかぬけないパターンが多いです。

 

 

どんなにつらくても、「周りに認められる」ことの方が大事。
だから自分の本心と向き合わずに、頑張ることに逃げてしまうのです。

 

 

何のために頑張っているのか分からないけど、どこに向かっているのか、そこにたどり着きたいのかも分からないけど、でも走り続けている。
そんなサイクルにハマっていませんか?
迷走運転状態。

 

 

頑張ることが悪いわけではもちろんありません。
むしろ素晴らしいこと…と、「思われて」いますよね。
そう、だからやめられない。

でも、頑張っている本人は全く幸せを感じてはいないのです。
つらい、やめたい、心はずっと苦しい。
でも何をしたいのかも分からない…

 

 

本当に苦しい時間の中にいる時は、
「これからやりたいこと」を聞かれても、「仕事をやめたい」「とにかく休みたい」「旅行でのんびりしたい」「好きなだけ眠りたい」などしかでてきません。

頑張ることをやめなければ、いったん休んで心をフラットに戻さなければ、これからの道は見えないのです。

やりたいことも聞こえていても、聴いていません。

 

 

「何かを頑張っている状態じゃなければ、私には価値がない、認めてもらえない」

そう思っているのは周りではなく、他でもない「自分自身」です。

誰かにストレートにこんなことを言われたことは、(ほとんどの場合は)まずないはず。間接的に、今までの環境や状況から感じとってきたものです。

 

 

自分で自分のことをそう思って、閉じ込めているだけ。
あなたがまっすぐにあなた自身であるだけで、本当は全てから愛されているし、認められているのです。(今はそうは思えなくても!)
愛されるのに努力も頑張りもいらないのです。
頑張ることに逃げなければ、ちゃんと思い出せます。
自分の価値を低く見ていたのは自分だけだった、と。

 

 

私がこの場所から、今こうして書きながら、心から伝えます。

あなたはそのままで、存在しているだけで素晴らしい。

過去のいろんな出来事を(乗り越えたとは思っていなくても)通り過ぎて、

今も日々のいろんなことがありながら、自分と向き合おうとしている。

自分の本質を表現して生きていきたいと思っている。

それだけで素晴らしい!!!!!

もう十分です。

もう十分頑張ってきましたよ。

だから、もうこれ以上頑張らなくていいですよ(╹◡╹)

ね♡

 

例えば娘は、主人は、友人達は、私の愛を得るために何かしているか?(笑)

ってそんなことはありません。

 

存在の愛おしさに、理由なんてないんです。

存在していることが奇跡なんです。

そばにいられる時間が宝物なんです。

大好きだと感じる人に出会った時、娘が生まれた時、そして去年亡くなった父と過ごした時間。

どれもかけがえのない「存在の愛おしさ」をもたらしてくれました。

 

本人が自分で自分のことをどう受けとめていようと関係ないのです。

いてくれるだけでいい、幸せに生きてくれていたらそれだけでいいんです。

(その上で、家族であればお互いの生活を心地よく過ごすために、話し合い協力し合うことは必要ですね)


私が周りをまるごと受け入れているから、私の周りの人たちも、ありのままの私を受け入れてくれている。

あなたにもそう感じる人が、そう感じてくれる人が必ずいます。 

頑張っているから、誰かの期待に応えているから愛されるわけじゃない。

愛は無条件です。

あなたの存在そのものに注がれているんです。

(ここがしっかり体感できていないと、パートナーシップ(恋愛)にも多大な影響を及ぼします)

 

今はそう感じられなくても、それが自然な場(人間関係)も存在しているんです。

テレビのチャンネルが同時にいくつもあるのと同じように。

あなたが望めば、その世界を生きられるんです。あなたが自分の全てを受け入れ、本質を認めることができたら。

 

 

f:id:staysimple:20200214105023j:plain

 

今頑張っていることになんの迷いもなく、つらくてもでもやりたいし、そこに関われることが幸せだと感じているのなら、休むことも大切にしながらどんどん進んでください。
そのことを通して、たくさんの人に愛を届けてくださいね。

 

 

でもただつらいだけ…なら、少し止まってみましょう。
頑張るのをやめて、休んでみましょう。
休みすぎて倒れる人なんていません(笑)
休むことに罪悪感なんていりません。
生きることの中に、動くことと休むことの自分なりのバランスを見つけていくのです。試行錯誤しながら。

勇気をだして、自分のために、これからのために、しっかりと休んでくださいね。

 

 

頑張らなくても、ちゃんと愛されています。
頑張れない自分を責めずに大切にしてください。

イヤなこと、つらいと感じることを少しずつでも減らしていって、自分をラクにしてあげてください。

そうあることを許してあげてください。

 

忘れないでくださいね。

愛は無条件に、あなたの存在そのものに、いつも注がれていることを。 


自分にとってご縁のあることは、「頑張る」なんて意識しなくても、ちゃんと動いていけます。

だからこれからも大丈夫なんです。

まずは自分で「今までよく頑張ってきたよね」と認めてあげてください。

頑張りやさんにしっかり届きますように!(╹◡╹)

合言葉は、何をしていても、 していなくても、 何を感じても、「それでOK」 (╹◡╹)

 

 

続きます!

 

www.staysimple.jp