セルフケア以上に、大切なことって
人生においてないのではなかろうか(╹◡╹)
そんなふうに感じる最近です。
私の考えるセルフケアは、
心・身体・環境のメンテナンスのことです。
「自分のことを、まず最優先する」ことに抵抗を感じる方も、
まだまだ多いと感じます。
ですが、自分の内側が整い、たっぷりとエナジーがなければ、
自分の人生についてしっかりと振り返り決断していくことも、周りに貢献することもできないのです。
(別に貢献しなくてもいい(というか本当に自分自身を生きていれば、それがまるごと世界貢献になる)のですが、ここも「周りの役に立たなければならない」という強い思いこみを持っている方が多いです)
疲れている時に大きな決断をするエナジーはでてこないし、何かをやりたいと思うこと=自分の本質を表現することもできません。
疲れている時にでてくるのは「とにかく休みたい、寝たい、温泉に行きたい、ハワイに行きたい」という欲だけです(笑)
まず休まなければ、その下にある自分の本音はみえてこないのです。
自分の心が苦しくなることは、やめる。
身体がつらいときは、休む。
居心地のいい環境を本気で用意する。
書くと簡単ですが、これを本当の本当に、実行できているか?というとアヤシイ方もいるはず(笑)
今振り返ると、働いていた時、母になり育児メインの生活に変わった時と、
いろんな時期を通っていく中で、
セルフケアをちゃんと自分のためにできていなかった時もあったと思います。
でもその時にでてきた「できない理由」は、
やっぱり「言い訳」だったと感じます。やろうと思えばできた。
「でも、でも…」と自分がどう思われるかという恐れや、こうあることが正しいとか、やらないのは恥ずかしいとかいろんな思いこみにより、
結局本当に自分のためになる選択ができなかっただけだったと。
自分の心が苦しくなることは、やめる。
これを本気で実行しようとしたら、
きっと勇気が必要になることがあるかもしれません。
何かをやめるという決断をしたら、そのための準備がいるかもしれません。
今すぐ終わりを決めて、準備を始めましょう。
今すぐにどうしてもできないなら、
苦しさを少しでも減らせるようにしましょう。
それに関わる時間を減らす、誰かに助けを頼む。
イヤだと思うことをとにかく減らしましょう。
心を救いましょう。
身体がつらいときは、休みましょう。できるだけ長く。
周りの人に、状況に、過度に自分のエナジーと時間を使っていませんか?
自分のために居心地のいい環境を本気で用意すると決めましょう。
自分の境界線をしっかり守りましょう。
自分の心がラクに、心地よくなることを、
もっともっと日常の中に組み入れていきましょう。
自分にとっての喜びを、しっかり味わって。
こう書くと、
「でも…周りの人に迷惑がかかるから」とか
「時間がない」とか
「自分にはできない」とか
たくさんの抵抗勢力(笑)がでてきます。
なぜラクになったらいけないの?( ´ ▽ ` )
なぜ自分を幸せにしちゃいけないの?
その奥にある大きなブロックのひとつは、
「わたしにはそれに値する価値はない」という思いこみです。
自分よりも周りを優先するという癖。
特に母という立場になると、
どうしても子ども優先で色々と考えるようになり、
「自分を優先する」ということがにしくくなります。
罪悪感や、周りからどう見えるかとか、
いろんな思いがぐるぐるする。
でも、私は「母」になったからなおさらに!
自分のやりたいことのための時間を作ることを意識しています。
やりたいことは、「人生を通して表現したいこと」など大きいことだけじゃありません。
特に目の前のことをやるだけで精一杯、となっている時に、
いきなりそんな大きなテーマはでてこないです。(笑)
(気付けない、または向き合うタイミングではない)
「やりたいこと」は最初はもっと日常的なことです。
美容院に行きたい、とか
ひとりでのんびりカフェ行きたい、とか
ゆっくり本を読みたいとか。
その声を聞いていくことで、もっと深いところからの欲求=あなたの本質が表現・経験したいことに気付けるようになるのです。
だから大変な時は周りの助けも借りるし、時にはラクをする。
ラクするための努力は惜しみません(笑)
最大限のイマジネーションを使って工夫する。
日常的に「心を暗くするやらなきゃいけないこと」があるなら、
それをできる限り自分でやらないで済むようにする。最小限にする。効率化を考える。
もしそうすることに罪悪感や恐れが出てくるなら、
我慢は美徳だ、
頑張っていれば(ラクしていなければ)認められる、
頑張ってその結果得たものの方が価値があるし学びも深いはずだ、
という思いこみがないかチェックしてみてください。
自分がラクをする、心地よくあることを自分に許さなければ、
そういう思いを感じながら生きることはできません。
また、周りがそうであることを許せなくなります。
私が苦しい時はあなたもちょっとは苦しみなさいよ!って(笑)
だから、ただ、自分に許可をだしてください。
これからは「自分の心が心地よくあることを優先する」、と。
そしてそのための行動をしてください。
自分のために、周りの大切な人のために。
今、皆さまはしっかりセルフケア、できてますか?(^^)
できていたら、きっととても風通しのいい時間が流れているはずです。
心・身体・環境のメンテナンス(セルフケア)
+
自分の本質を知り、それを生かすこと
=ソウルケア(Soul Care)
セルフケアでバランスが取れるようになると、
自然と自分の本質を生かすことができるようになります。
そして、どんな人でも持っている「本質=人生を通して表現していきたいこと」に、
ちゃんと取り組まないと、
自分の心を本当の意味でしっかり満たすことはできないと私は感じています。
いわゆる「毎日がワクワクするような、充実した生活を送りたい」という願い、
ここはソウルケアの部分なのです。
セルフケアの部分をすっ飛ばして、いきなりソウルケアまではできません。
まずはそのためのセルフケア=土台のエナジーを整えることから、です。
自分の本質とはどんなエナジーなのか?
また少しずつ書いていきますね(╹◡╹)
こちらもどうぞ♡