「今後一生やりたくないこと」を考えてみた

 

人生でやりたいことより、「やりたくないこと」の方がけっこうすぐ分かりますよね。(笑)

久しぶりに、「やりたくないこと」を考えてみました。

 

・人生において本質的じゃないこと

 

自分にとっての優先度が低いことに悩んだり迷ったりする時間を作りたくない。

後から振り返って「どうでもよかったな」と思うことに時間を使いたくない。

自分にとっての本質的な喜びに繋がらないことはやりたくない。

 

 

SNSめぐり

 

娘が寝た後、ついついスマホと戯れちゃうんですよね。(笑)

息抜きとして楽しみにしているBlogとか、色々読んで巡っているとあっという間に時間が経っている。。この夜の時間をもっと建設的に使いたい。といっても、夜にPCを使いたくないので主にしたいことは、手帳タイム・書きたいことの整理・読書・ストレッチなど。

 

 

・自業自得の体調不良

 

主に食べ過ぎと睡眠不足。

基本的に少食なのですが、家族とのコミュニケーションでつい食べ過ぎてしまう(といっても多分一般的な女性の普通の量、普段がその半分くらい)ことも稀にあり、「お腹が重い〜不快だあああ」というのをやめたい。笑 

それが夜ごはんだったりすると翌朝の目覚めも悪くなります。さらに私は腸が詰まりやすいので、食べ過ぎるとリスクが高い。トイレで苦しむ未来が見える(´-`)

1日トータルで1.5食分くらいがベスト。

 

睡眠不足について。

今までの研究(?)から、私は7時間くらいがベストな睡眠です。大抵朝6時頃起きるので、夜は23時頃寝ると目覚めも体調も良い。

若い時はちょっとサイクルがずれてもすぐ戻せたのですが、年々すごく時間がかかるようになってきて、例えば夜ふかしすると1日中なんだか頭がボーッとしてるし、眠すぎて夕方に倒れてしまうし、もう体力と気合ではどうにもならない。(笑)

「日々のリズムを崩さないように守る」ことが、結局一番快適なんですね。

自分のやりたいことがまだまだあるのに〜という時でも、23時就寝を守るというのを最近意識して実行中です。

 

・いくらやっても「心からの満足・充実」に繋がらないこと

 

これは人によると思うのですが、「本質的なこと」を重視していると一時の満足を虚しく感じることがあるんですよね。

 

私にとってはお酒を飲まないこともそのひとつ。

いくら飲んでも楽しいというより、体調の不調の方が勝るし、思考を鈍らせること自体が不快。普通のドリンクやノンアルコールのカクテルでなんの問題もない。(というか子育て期間に入ると夜の飲み自体がない、家でも飲まないので買わない)

 

今それで踏ん切りたいのが「おやつ」。つまり甘いもの全般です。

 

f:id:staysimple:20200826102216j:plain

 

だって食べてもまた明日も食べたくなるし(笑)、終わりがない。一時の満足は確かにあるけど、ちょっと食べ過ぎたら罪悪感まで出てくる。

友人とのお茶の時だけとか、頂き物を有難く頂くとか、そんなふうに「特別なもの」にしたいなあと思っています。家で無意識にポリポリ、とか食べたくない。まずは無理せずフルーツやヨーグルトなどで代用しつつ。

娘は3時のおやつを楽しみに生きているので(笑)用意はしないといけないのがつらい!でももうおやつにまつわる思考の全てがどよんとしていて全て手放したい。

何よりもこの「思考のループ」をこれから先も繰り返して時間を使いたくない。

 

 

というわけで、最近の「やりたくないこと」でした。

あなたはどうですか?(ᵔᴥᵔ)

 

 

 

 

こちらもどうぞ♩

 

 

 

www.staysimple.jp

 

 

www.staysimple.jp

 

 

www.staysimple.jp