前回からの続きです。
ポジティブになろう、ポジティブでなきゃいけない。
常に前を向いて、何かを「より良く」していかないといけない。
そんな思いは裏に「ネガティヴでうじうじしている自分は良くない」という気持ちが見え隠れしています。誰が良くないなんて言ったんでしょう?なぜその言葉にしばられてしまうのでしょう?確かに明るい方が自分の体も楽だし、まわりとも良い関係を築きやすいですよね。
でもいいんです、たまには自分の中に閉じこもっても。ちっとも前向きになれなくても、「自分を責めさえしなければ」(そして他人を責めなければ)、なんの問題もありません。
私も普段はひとと話すのが大好きだし、社交的なほうですが、週に一度はまるまるひとりで家か家の近くで過ごす時間が必要です。自分の心と向き合い、整理する時間。
ですが、今は育児中なのでスキマスキマの時間で自分との対話時間を作っている感じです(;^_^)
(理想を言えば毎日3時間はひとりタイムが欲しい。笑)
まれにですが、心がなんかざわざわしている時もあります。そんな時は、ただ雪がやんで春が来るのを「自然に」待つように、心について、あれこれ判断しないでいつものとおり過ごします。ちょっと甘い紅茶とか飲んで甘やかしつつ。
いつも以上に丁寧に丁寧に、目の前のことに向き合い、今私のそばにいてくれる人や、ものに感謝していきます。そんな日は何かひとつでもできればそれでいいし、何もできなくてもいい。
「いつも明るく前向きに、ポジティブでないといけない」
そんなふうに「頑張る」ことで、確かに心もそうなっていくことはあります。形から入るパターン。私も学生の頃はそうだった気がします。
でも今は、そんな「頑張る」とかではなくて、頑張って「心のある状態」を得ようとするのではなくて、いたって自然に、高い平常心でいられるようになりました。
それはあれこれ判断して心を(自分で)ざわつかせるのではなく、それをやめたら「自然に」訪れた、という感じです。
それまでは、あきらかに情報の取り込みすぎでした。メディアやSNSからの情報はどんなものであれ刺激です。心地よい距離(見ることで自分の心が落ちてしまうような、ヘンな影響を受けないでいられること)で付き合えないならば、少しの間だけでも刺激を受けないですむように、生活を整えましょう。人はどうしたって環境に左右されてしまう生き物なのです。
自分にとっての苦しみのおおもとを断つ。
何度も繰り返しているサイクルから出る決意をする。
それも自分への大きな大きな愛です。
私にとっての心地よさ
=全てのことにいちいち判断をしない
=何かに高く価値を置いたり、低く置いたりしない
=全て同価値、ニュートラル
=ありのままをただ受けとめる
=心がざわつかない、ぶれない
=高い位置で安定
=落ち着いていて、とても静か
=状況に応じて、どんなふうにでもあれる
その状態がまた良い悪い、という問題ではありません。あくまで私にとっての心地よさにすぎないからです。あなたにはあなただけの心地よさがあります。
ひとは基本的に刺激が大好きです。何もないくらいなら、自分にとって苦しいものであっても、ナイよりマシ、と心のおくーーーーのほうで、思っているのです。静かな心はつまらないと思っているのです。
ふりまわされたいのです。(笑)
心をゆらしていたいのです。
特定の価値観を「良い」と思っていると、何かしらの強い感情がうまれます。何かを良いと考えていれば、そうでないものはダメだ、と2つに分かれてしまいます。
これが対立するから、どんどん息苦しくなっていく。実は心は疲れているのに、「これが楽しいんだい!」と勘違い。
その対立がまるっとなくなると・・・ものすごく深い、満足感にいつも包まれるような気持ち!
静かな心は、本当は同時にとても情熱的なのです。これから経験したいことにワクワクしています。
自分の心が何を「幸せ」と感じるのかは、もうデフォルトで設定されています。あとはそこに気付き、自分を生かし、育てていくのは自分の責任なのです。
周りから、世間から押し付けられた固定化された幸せ(結婚?出世?)があなたにとって「本当に幸せなのか」、が大事なんです。本当に!!
もちろん結婚や出世は、幸せの一部の状態だと思いますが、でも「離婚して幸せ!」な方もいますから(笑)
本当にひとそれぞれ、自由なのです。
そして、あなたが「何を幸せに感じるか」ということに、もちろん何の判断もいらないし、誰の承認もいらないのです。
ここに自信が持てていない方が多いように思います。
感じたことに素直であればそれでいいのです。
一日グダグダ過ごすのが幸せ?分かります分かります~。罪悪感なく思いきりグダグダをエンジョイしてください。
ずっと絵を描いたり漫画を読んだり楽器をいじったり歌を歌っているのが幸せ?OKOK!出来る限り日常の中でその時間を増やしましょう♡
こうやって認めてあげることが、スタートなんです。そうすると本当にしたいことやご縁のあることが、はっきり見えてくるようになりますから。
自分の全ての欲や感じることを「OK!」としてあげることで、心のざわつき・内側の矛盾や引っ張り合いがなくなり、それだけでもスッキリしますよ。
自分とケンカしないこと。
本当は、本当に、「○○しなければならない」なんてことはひとつもありません。
全て自分で自分に「わざわざ」課している。選んでいる。自由に思いこんでいる。 どんなことも、「○○しなければならない」ではなく、自分が「選んで」行っているということを常に意識することがスタートです。
自分に今与えられている自由を、もっと意識してみましょう。
「 自分がどうあるか」「どうありたいか」という存在のあり方だけが、唯一自分で決められることです。こういうふうに生きていきたい、というあなたの決意はいつだって自由なのです。
目標を持つことで心が縛られすぎないように注意しながら、今目の前にある道を大切にしましょう。今あなたが内側で感じる感覚、それを頼りに進みましょう。自分を育みましょう。
ゆっくりと、急がずに、無理せずに。
あなたの持って生まれたユニークさを、無理やり「画一的な理想の人生(こうあれという無意識の期待や圧力)」という鋳型に入れないでください。
絶対入りませんから。(笑)
あなたの人生は、ここからもっともっと豊かに、面白くなっていくのですから!
「わたしはわたし。 誰と比べるでもない、
今のわたしとこの道が、 そしてこの心があることが、
本当になんて貴重な有難い機会だろう」
今の私はそんなふうに感じます。自分が自分の人生の味方でいることは、何よりも大切で、そうだと「分かっている」ことは本当に幸せなことです(*^^*)
次回で最後です!