気付けば7月ですね…!
お久しぶりです。
SLOW MODEは相変わらずで
ここ2週間くらいはちょっと体調が不調で
娘を送り出したら寝る、という感じでした。
(とにかく梅雨のこの季節の変わり目が苦手)
ようやく回復してきたところです。
最近読んで良かった本♪
情報断食 空っぽになるほどうまくいく生き方 [ 鈴木 七沖 ]
斎藤一人さんの本などを多く手がけた編集者の方が
初めて書かれた本だそうで。
出版のきっかけが永松茂久さんからのご紹介とのことで
私と同じだ!と偶然を嬉しく思いました♪
情報断食を進めるにつれて
起きた心身の変化がとても面白く
すでに長期間継続されているので
その中で起きた気づきが興味深く
参考になりました。
編集者で毎日本屋に行って
最新の本をチェックしたりというのを
長年続けてきていて、
それをやめた時が一番大変だったと。
私も本に関しては昔の1/10も読んでいないし
探してもいないのですが
最近また少しずつ選んで読んでいます。
「思いこみをぬく」ということを
ずっとやり続けてきて
ある意味けっこう空っぽになってきたような
感覚があって、
だからこそいろんな情報を
まっさら入れられるし
精査できるようになったなとは思うのですが
それでも普通に過ごしていると
いろんな情報がいろんな媒体から
飛びこんできますよね。
意識的にシャットアウトしない限り。
学び・勉強のように「入れよう」と思って
触れているのではない、
どうでもいいような情報や広告。
その微妙な混乱というか、
自分軸がフラフラしてしまうような感じが
とても不快(笑)で
とにかくもっと減らしたい、と感じます。
スマホを触らなければいいんですよね〜(^_^;)
意識的に減らすようにしていますが
そうするとBlogも書かなくなってしまうという笑
断食繋がりでこちらも。
ちゃんと断捨離の本を読んだのは
初めてでしたが
断捨離についての深いマインドについて
詳しく出ていてとても良かったです。
先日実家の荷物を中心にどかーんと
大きめワゴン1台分くらい処分しました。
母がけっこう溜めこんできちゃった人なんですよね。。
(部屋に物が溢れるとか
そこまでではないのですが
収納に隠れていたり
私から見ればけっこうある)
高齢だし自分で処理するのが難しいものも多くて
断捨離ってほんと頭も体力も使うし
若いうちにやっとかないとダメだな、
と思いました。
まだ実家片付けの先は長い。
後はずっと知ってはいたけど
読んでなかった本を。
デイリーすごろくノート術 毎日を「理想の1日」にする! [ 原麻衣子 ]
これ、書いてみると楽しい!♪
LINEでもできるのが便利だし
スタンプばんばん使うのがまた楽しいです。
そんな感じで、ゆるりと無理せず過ごしてます。
育児しかしてないですね。(笑)
でも今はそれで十分だなと思って
体調ファーストで
夏休みを乗りきります(╹◡╹)
特にどこにも行けそうにない夏ですが
義実家には帰れたらいいな。
いつも来てくださる皆さま、
ありがとうございます。
お身体どうぞご自愛くださいね。