あなたの心の中には 表現されることを待っているエナジーがある 話されることを 描かれることを 歌われることを 書かれることを 踊られることを 作られることを 待っているストーリーがある それは一生かかっても表現しきれないほどに 表にだそう外にだそう …
まだこのBlogにはあまり書いていませんが、私は自分の周りのエナジーにとても敏感です。 そばにいる人が今どんな感情・感覚を感じているか、それが自分のことのように流れてきてしまうので、普段はしっかり境界線を引く意識で、自分のエナジーが過度に影響さ…
前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 自分の本質を生きること。 それは「わたしはわたし。わたしらしくいられれば、それでいい」と、自分の本質の全てを、周りと比べることなく受け入れること。 自分にもともとない気質になろうとしたり、本当は望んでい…
前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 自分を心から認めたい、愛したいと思う時に大切なことは何でしょうか? 私は、「自分のための行動量」だと感じています。思っているだけで、具体的な行動が何もなければ、自分のことでもやはり信じられないのが普通で…
何かを 書きたい、 描きたい、 作りたい、 表現したい、 踊りたい、 歌いたい、 生み出したい… というクリエイティブな感覚を本質として持っている人。 私はみんなそうだと思っているんだけれど(子どもはみんなユニークでクリエイティブ!)、大人になって…
前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 「(自分が思う)理想的な状況を手に入れることが、人生の唯一の目的ではない」 ほとんどの人が人生の目的としているのは、きっと「自分が思う理想的な状況をイメージし、そのためにできることをして、その状況を手に入…
私はもともと、「子どもが絶対に欲しい!」という思いは学生の頃からほとんどありませんでした。 塾講師をしていたくらいなので、中高生は大好きなんですが、自分より小さい年齢の子は全く近くにいなかったので(私は14歳年の離れた兄がいて妹ポジション、仲…
前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 自分のことを「自分は不十分だ、足りていない、価値がない…」と思いこんでいると、どんな風に現実が動いていくか、見てきました。 まずはこの足りない思いを埋めたいと願う=「私は今十分に愛されている、価値がある、認め…
前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ 思いこみについて分かってくると、周りの人の心についてもよく見えてくるようになります。 この人はこんな思いこみがあるのかな、こんな価値観を信じているのかな。だからこう感じて、こう話してるのかな。 そう感じるように…
私は書くことが好きなので、例が書くことになってしまいますが、 習慣化のヒントとしてあなたの好きな「表現」「趣味」「学びたいこと」などに置き換えてみてくださいね。 何かを始めたい・習慣にしたいと思う時、一番最初は「毎日やること」をオススメして…
前回からの続きです! ① ② ③ ④ 前回の「自分を責めない」に続いて、その次に大切なのは「周りを責めない」「世界を批判しない」心を意識していくことです。 これは常に判断して無意識に裁いていく思考にとっては、とても難しいことです。 何をしていても、 …
コロナヴィルスの影響がどんどん広がっていますね。 私の今年のオーラソーマのマイボトルは、 今年の最初からずっと泡立ったまま。 振って戻してもこのままです。 もっこもこ 世界中で起きている現象だそうですね。 (私はプラクティショナーなどではなく、…
前回からの続きです。 《I'm enough.》シリーズ ① ② ③ 自分を責めない、それがこんなにも難しいことだったとは!(笑) 20代前半では、やはりまだまだできていなかったと思います。できていたようで、まだまだ条件付きでした。 自分を責める、自分にがっかり…
前回からの続きです(╹◡╹) www.staysimple.jp www.staysimple.jp 「やった方がいいと思うこと」は数限りなく、巧妙で、きりがありません。 今年はあれをやろう、これもやりたい!と色々な計画や目標を立てて、そして今年もはや2ヶ月が過ぎ…(早すぎる!)そ…
自分を認める、 価値がある存在として自分を扱う、 自分を愛する。 そのためには必ずあなたの「本質」を知らなければいけません。 本質とはあなたが人生を通して表現したいこと、あなたの心に生まれた時から備わっている喜びや、あなたの感性そのものです。 …
「あなたは今、幸せですか? 自分に満足してますか? え?幸せじゃない?何か足らない気がする? じゃあコレをやってアレをやって「理想の自分」を叶えて、コレもアレも買いましょう!!全部揃えたらきっとその気持ちはなくなりますよ。そうしたら幸せになれ…
Blogを書く、本を書く、個人的にノートなどに書く… いろんな「書く」を長く続けてきて 書かずには生きてこられなかったし、 これからもそうだろうと感じます。 なぜこんなに書くことが好きなんだろう? 分からない。 小さい時から本を読むのが好きで、 気付…
長くなりました「私と仕事」シリーズ。 最初から読む方はこちら↓ ① ② ③ ④ 私が今までの経験から学んだこと、お伝えした内容をまとめてみます。 ・私たちが本当に欲しいものは、「ある心の状態=満たされた新しい自分」である ・まずはセルフケアを徹底するこ…
使命は立派なものじゃない 大好きで、やめられないこと! 使命に気づくためのヒントだから 欲はなくそうとしちゃダメだよ 受け入れるの by 斎藤一人さん (どこかの本から…かなりうろおぼえ笑) 高校生の頃、初めて斎藤一人さんの本を読んで、衝撃でした。 …
シリーズを最初から読む方はこちら(╹◡╹) 私と仕事① ② ③ 今回は仕事に対する大きな思いこみを振り返ってみます。 それは 「仕事を通して自己実現・自己表現しなければならない」です。 これは前回にも書きましたが、 プライベートセッションでもよくテーマ…
やる気って、待っていても出てこないものです。 これは脳科学的にも証明されています。 脳の側坐核という場所がやる気の大元らしいのですが、 とにかく動き始めないと活動しないのだそう。 今振り返るに、 独身の頃・子どもを産む前はなんて自由で時間があっ…
モーニング・ページのススメ モーニング・ページのススメ モーニング・ページとは何か? モーニング・ページを始めるために 創造性を回復するツールをもう2つご紹介 モーニング・ページとは何か? モーニング・ページとは、 作家のジュリア・キャメロンさん…
こちらからの続きです。 www.staysimple.jp www.staysimple.jp ようやく自分の中の思いこみ・制限的思考がゆるまり、 自分にとって仕事とパートナーシップのベストなバランスを見つけ、 「あぁこのままあと2年くらいは働きたいなぁ」と思っていたら… まさか…
前回の記事の続きです! www.staysimple.jp 2011年3月11日。 その日私は仕事がお休みの日でしたが、新しく家庭教師の生徒さんを紹介されてお宅にお伺いする日でした。 早めに準備して行こうと思い支度をしていたら、 急に強い眠気がきて、1時間ほどソファで…
『人と比べることなく、自分の目標/夢を追求する』ことは、とても勇気がいるし、不安と何度も向き合います。 日本は「みんなと同じでなきゃ、浮かないようにしなきゃ」 というエナジーに縛られやすいので、無意識のレベルで、 「本当の自分自身を表現するこ…
喪中なのでご挨拶ができませんが、 2020年もどうぞよろしくお願いいたします♡ あなたの本質が輝き、しっかりと表にだせますように。 あなたの本質を活かせる道と出会えますように。 自分自身と、地球・宇宙と、ご縁のある全てとバランスがとれますように。 …
前回の記事と関連して、 以前セッションで「リラックスの仕方が分からない」という感覚を持つ方がけっこういらっしゃったので、このことについても書いておきますね。 「「休む」という感覚がよく分からない」というか、 「動くばかりで止まれない」という方…
セルフケア以上に、大切なことって人生においてないのではなかろうか(╹◡╹) そんなふうに感じる最近です。 私の考えるセルフケアは、心・身体・環境のメンテナンスのことです。 「自分のことを、まず最優先する」ことに抵抗を感じる方も、 まだまだ多いと感…
「わたし」という存在は、毎瞬、変化し続けています。 もし「わたしは変わっていない」と感じるなら、 それはあなたがそうあることを毎瞬選んでいるからです。 「過去のわたし」が「今この瞬間」も存在することを、自分が無意識に選び、延長させ続けているか…
同時に把握して覚えておける、お付き合いできる人間関係の量。 1週間のうちに、動ける量。 このふたつをしっかりと知り、そして受け入れる。これってやっぱり大切だなと感じます。無理に繋がらない生き方。 例えば私は、人間関係の量は、けっこう多くても大…