Self care:心地よさの中で生きる

SLOW MODE

SLOW MODE 今はめずらしく 「これをやりたい!」というような 強い思いもなく ゆったり 無理せず 過ごしています(^-^) 「時間の使い方」に関して 今年は色々と本を読んでいました。 ワーママはるさんの本、 色々と新しい視点をもらえました♪ やめる時間術 24…

徹底的にセルフケア⑧ エンパス・繊細さん

セルフケアシリーズ、番外編。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 10代の頃のこと。 特に10代前半の頃は、何であんなに動けなかったんだろう? と思い返していました。 あの頃はまだまだ心も未熟で視野も狭く、 イライラしやすくて 自分で自分のエナジーを使い果していた(笑)…

徹底的にセルフケア⑦ Reset Routineを作る

《セルフケアシリーズ》、前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 心は秋の空以上にころころと変化しますね。 内側で感じる、自分にしか分からない確かな感覚。 重い感じがしたり べたーっと何かが貼り付いているような感じがしたり ぐるぐると渦巻いている気がし…

徹底的にセルフケア⑥人間関係は距離感が大切

《セルフケアシリーズ》、前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ おそらく人間関係での悩みが、ほとんどの悩みを占めているのではないでしょうか。 仕事においても、仕事内容よりも人間関係が上手くいかなくてツラい、という思いをされている方が多いと感じます。 …

徹底的にセルフケア⑤「苦がない」幸せ

《セルフケアシリーズ》、前回からの続きです。 ① ② ③ ④ 「本当に欲しいものは、モノでも結果でもなくて、ある《心の状態》 である」 ということを、何度か書いてお伝えしてきました。 www.staysimple.jp 「ワクワクする」 「ハイテンションで楽しい」 「常…

徹底的にセルフケア④「より良いモノ」を探し過ぎない

「広告は私たちを不幸せにする」という大学の研究結果が出ました。 ヨーロッパ27カ国、90万人以上を約30年調査した結果、国として広告に費やすお金が多いほど、その国に住んでいる人の人生の満足度が減るそうな。 詳しくはこちらの記事(英語)を。 Advertis…

「スキル」より「あり方」

年々、ある人が例えば「こういう仕事をしていて、資格は〇〇を持っていて、あるプロジェクトを成功させていて業績はこうで…」みたいな、その人が「達成してきたこと」「持っているスキル」には何の興味もなくて、「ただ今のエナジーの状態」だけを見るように…

徹底的にセルフケア③サインを見逃さない

セルフケアシリーズ、続きです。 www.staysimple.jp www.staysimple.jp 対象→①最初に何らかの反応が起こる(快・不快・中立)→②思考でその反応を調整する→③行動 この①の反応をまずケアすることが重要です。いったん受けとめてから思考で調整し、行動に移るこ…

徹底的にセルフケア②「気付いて、受けとめて、共感して、流す」

まずは前回お伝えしたことの復習です。 どんな感覚であっても、一気に消そうとしない、またはスルーしないことです。 心の感覚はどんなものでも、「見つめないと消えない」のです。 www.staysimple.jp いろんな思考をかまい過ぎて、心がずーーんと重くなって…

徹底的にセルフケア①感情・感覚の扱い方

セルフケアについて、もっと深く掘り下げてみようと思います。 何度もセルフケアの大切さについてはお伝えしていますね。 www.staysimple.jp ↑この記事でお伝えしたのは以下の3つ。 自分の心が苦しくなることは、やめる。 身体がつらいときは、休む。 居心地…

セルフケアで土台を整えよう

セルフケア以上に、大切なことって人生においてないのではなかろうか(╹◡╹) そんなふうに感じる最近です。 私の考えるセルフケアは、心・身体・環境のメンテナンスのことです。 「自分のことを、まず最優先する」ことに抵抗を感じる方も、 まだまだ多いと感…