2020-01-01から1年間の記事一覧

《習慣化のヒント》2020年前半Review & Envision

今日から7月。 春の記憶が自粛でとんでいる…(*´-`) 本当に大きな変化を経験してきましたよね。 今日はぜひノートや手帳を開いて、この半年間をReviewしていきましょう。 ・この半年間を一言で表すと何でしょうか? ・この半年間で印象に残っていることを3つ…

迷いを減らすために決めておく(カプセルワードロープ編)

若い頃は「迷えること」が楽しい時期もありました。 例えば服を買いに行って、 「どれにしよう〜さっき試着したのも良かったなあ、 でもこっちもいいなあ…いや、あのお店にあるのも良さそうだなあ♩」 と色々なお店をはしごした上に 結局決められなかったり(´…

「無意識の諦め」を手放す=「自分にとって価値のあるものは何か」を知る

「今の自分には、こんなもんでいっか」 そんな選択を繰り返していたら 特に思い入れもない なくてもいい しなくてもいい どうでもいいようなモノに囲まれて 無意識の自分への低い期待に囚われて 曖昧に 適当に 日々が過ぎてしまう その瞬間は毎日の選択の中…

《Morning routine》朝は夜の準備から

「心を整えるためのモーニング・ルーティン」シリーズ。 www.staysimple.jp 朝起きてすぐに目に入るもの。 一番に飛び込んでくる音。 心はあっという間に五感から入る情報に影響されてしまいます。 一番影響があるのはやはり「目から入る情報」だと思います…

最近の娘との過ごし方

久々に最近の近況を。 まずはすごいアワアワだったボトルがついに静まってきました!笑 オーラソーマのイクイリブリアムボトル、B109です。 6/14 それまではこんな感じ↓ 約2ヶ月、ずっとアワアワMAXでした。 www.staysimple.jp この記事の中で書いていた「運…

《Morning routine》読む瞑想

静かに 深く呼吸を続けながら 寝転んだままで 身体を観察してみる 痛いところはある? どこか苦しかったり だるかったり 重く感じるところは? なぜその「身体の表現」がでてきているのか 振り返ってみよう 心の感覚を感じてみる 明るい? ちょっと暗い? か…

「わたし」は疲れない

「わたし」は疲れない。 「役割」に疲れているだけ あぁそうだった、と思い出しました。 「わたし」というこの感覚は、全てをただ観ている側の意識で、疲れることなんてないんだった。いつだってゼロ。ニュートラル。何でもできるし、どうとでもあれるし、何…

「女性であること」を受け入れるために

母になって、本当に大きな大きな喜びを日々もらっています。 自粛期間中はそれなりに大変だったけれど、「こんなに毎日くっついて一緒に遊べるのも、もう残り少ないのかもなあ」と感じたり。 人はそれぞれ、いろんな役割を生きていますね。 「会社員」 「娘…

《心を自由にする方法Basic❤︎》⑨ 自分にとっての心地よさを選び続ける

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 子どもだった頃、学生時代、社会人になって仕事をしていた時、そして結婚して妻になり、母になり、いつのまにか多くの役割を生きるようになりました。 その中でもずっと変わらないこと。 それは、自分の心を知ること、…

《心を自由にする方法Basic❤︎》⑧ 自分を育む(真剣に!)

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ポジティブになろう、ポジティブでなきゃいけない。 常に前を向いて、何かを「より良く」していかないといけない。 そんな思いは裏に「ネガティヴでうじうじしている自分は良くない」という気持ちが見え隠れしています。…

《心を自由にする方法Basic❤︎》⑦ グレーの選択を認める

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 人それぞれ、今までの経験や家系的に受け継がれてきたもの、育った国や教育や人からの影響でたくさんの思いこみや信念があり、自分でも気付かないところで人生の全てに影響を与えています。 その思いこみの中でも、かなり…

《心を自由にする方法Basic❤︎》⑥「当たり前」と「長所」を手放してみる

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ 昔を振り返って、以前は「自分という存在はこうあるべき」というような思いこみが強かったと思います。なぜか持っている高い自己基準、いらぬプライド。 この思いこみについてはどこからきたのか、今まで色々なシリーズでじ…

ストレスを減らすためにできる、たったひとつのこと

あなたにとって、今1番大切なことは何でしょうか。 あなたにとって、今幸せを感じるのは何をしている時でしょうか。 そのための時間を(普段とは違うやり方でも)ちゃんととっていますか? 大切だと思うことは家族・仕事・プライベートなど、ひとつに絞る必…

《バレットジャーナルにもオススメ》大好きなノート15選♡

文具好きには色々な沼があります… ペン沼… マステ沼… 万年筆沼… インク沼…(←どうにか踏みとどまってる) そして私がいるのは手帳沼とノート(紙)沼です。(*⁰▿⁰*) というわけで今日は今まで購入したノートの中で、 リピートしたくなる大好きなノートを集め…

《心を自由にする方法Basic❤︎》⑤新しい「今」の感覚を取り戻す

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ 私たちは昨日の思考(=言葉)をいつも持ち運んでいます。過ぎたことを何度も反芻し、ぐるぐる考えてはエナジーをもっていかれ、ぐったり。。 言葉=思考は、「A」と決めれば「Aじゃないもの」を自動的に生みだしてしまいま…

コロナ後の世界に向けて意図を放つ

「受け入れる」というのは、その状況に対して自分が心地よくなる捉え方をする、ということなのです。自分の気持ちが楽しくなる考え方を見つける、ということです。 「受け入れる」というのは、(中略)自分が進んでいる状況で想像もしなかったようなこと(ト…

《心を自由にする方法Basic❤︎》④人生に喜びをもたらすものを知る

前回からの続きです。 www.staysimple.jp www.staysimple.jp www.staysimple.jp これまでたくさんの思いこみについてみてきました。 「理想的な体型はこのくらい」 「○才までに到達すべき年収」 「みんなに好かれなければならない」 「子育てと仕事は両立し…

《MY BOOK LIST》手帳関係の本たち

最終更新: 20.05.07 私は定期的に本棚を整理しているので、手放している本はたくさんあるのですが(本は借りずに買います)、過去読んできた本は入れずに「今手元に残している本のリスト」を作りました。(随時更新予定) 持っている本の全てではありません…

《心を自由にする方法Basic❤︎》③意識の光を当てて本質を知る

前回からの続きです。 www.staysimple.jp www.staysimple.jp もう少し前回の内容を補足します(╹◡╹) まずはおさらいから! 「 ◯◯は良い、□□は悪い」など何かしら偏った価値観・思いこみがある (ただし、表面意識では気づいていない) ↓ 何かしらの出来事に…

つらさを比較しない

まずはシェア!共感しかありません。(笑) ひとりになりたい【前編】 : 規格外でもいいじゃない!! Powered by ライブドアブログryu-tamako.blog.jp ひとりになりたい【後編】 : 規格外でもいいじゃない!! Powered by ライブドアブログryu-tamako.blog.j…

《心を自由にする方法Basic❤︎》②思いこみをゼロに戻す

前回の続きです。 www.staysimple.jp まずは「思い」と「思いこみ」の違いをはっきりさせておきましょう。 「思い」は、心の表面上に現れては消えていく、一過性のもの。 あれが好き、欲しい、きらい、おなかすいた、眠い、明日何しよう… そんな心の中の声。…

《心を自由にする方法Basic❤︎ 》①言葉の力と使い方を理解する

noteにUPしている内容を再編集してUPします〜(╹◡╹) まとめ読みでどうぞ! // 「自由な心」ってどんな感じをイメージしますか? 今の私が、「心の自由度が上がったなあ」と感じる時は・・・ ・基本的に、ごきげんである。 ・自分にとって不快だと感じる感情(…

愛すれば愛するほど、 自由になる

あなたの心の中には 表現されることを待っているエナジーがある 話されることを 描かれることを 歌われることを 書かれることを 踊られることを 作られることを 待っているストーリーがある それは一生かかっても表現しきれないほどに 表にだそう外にだそう …

Stay Simple, Stay Healthy!

まだこのBlogにはあまり書いていませんが、私は自分の周りのエナジーにとても敏感です。 そばにいる人が今どんな感情・感覚を感じているか、それが自分のことのように流れてきてしまうので、普段はしっかり境界線を引く意識で、自分のエナジーが過度に影響さ…

《I'm enough.》心から自分を認めたいと感じている方へ⑩ Life is a self-loving journey.

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 自分の本質を生きること。 それは「わたしはわたし。わたしらしくいられれば、それでいい」と、自分の本質の全てを、周りと比べることなく受け入れること。 自分にもともとない気質になろうとしたり、本当は望んでい…

《I'm enough.》心から自分を認めたいと感じている方へ⑨愛は行動の積み重ね

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 自分を心から認めたい、愛したいと思う時に大切なことは何でしょうか? 私は、「自分のための行動量」だと感じています。思っているだけで、具体的な行動が何もなければ、自分のことでもやはり信じられないのが普通で…

クリエイティブであることは修行なのである

何かを 書きたい、 描きたい、 作りたい、 表現したい、 踊りたい、 歌いたい、 生み出したい… というクリエイティブな感覚を本質として持っている人。 私はみんなそうだと思っているんだけれど(子どもはみんなユニークでクリエイティブ!)、大人になって…

《I'm enough.》心から自分を認めたいと感じている方へ⑧理想や目標に縛られない

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 「(自分が思う)理想的な状況を手に入れることが、人生の唯一の目的ではない」 ほとんどの人が人生の目的としているのは、きっと「自分が思う理想的な状況をイメージし、そのためにできることをして、その状況を手に入…

子どもを産んだら、好きなことしかできないという話

私はもともと、「子どもが絶対に欲しい!」という思いは学生の頃からほとんどありませんでした。 塾講師をしていたくらいなので、中高生は大好きなんですが、自分より小さい年齢の子は全く近くにいなかったので(私は14歳年の離れた兄がいて妹ポジション、仲…

《I'm enough.》心から自分を認めたいと感じている方へ⑦自分の価値は何が起きても変わらない

前回からの続きです。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 自分のことを「自分は不十分だ、足りていない、価値がない…」と思いこんでいると、どんな風に現実が動いていくか、見てきました。 まずはこの足りない思いを埋めたいと願う=「私は今十分に愛されている、価値がある、認め…