2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

徹底的にセルフケア②「気付いて、受けとめて、共感して、流す」

まずは前回お伝えしたことの復習です。 どんな感覚であっても、一気に消そうとしない、またはスルーしないことです。 心の感覚はどんなものでも、「見つめないと消えない」のです。 www.staysimple.jp いろんな思考をかまい過ぎて、心がずーーんと重くなって…

「今後一生やりたくないこと」を考えてみた

人生でやりたいことより、「やりたくないこと」の方がけっこうすぐ分かりますよね。(笑) 久しぶりに、「やりたくないこと」を考えてみました。 ・人生において本質的じゃないこと 自分にとっての優先度が低いことに悩んだり迷ったりする時間を作りたくない…

[ちょっとお休み]最近読んでいる本など

ちょっとバタバタしているので本日はお休みしますー! 最近読んでいる本。 おかあさん、お空のセカイのはなしをしてあげる! 胎内記憶ガールの日常 娘も絵が可愛いので読んでます(╹◡╹) おかしの話や滑り台の「✖️」など…とにかく面白い。 胎内記憶の真偽はも…

徹底的にセルフケア①感情・感覚の扱い方

セルフケアについて、もっと深く掘り下げてみようと思います。 何度もセルフケアの大切さについてはお伝えしていますね。 www.staysimple.jp ↑この記事でお伝えしたのは以下の3つ。 自分の心が苦しくなることは、やめる。 身体がつらいときは、休む。 居心地…

望んでいなかったんだけどな

三浦春馬さんの訃報から3週間。 ようやく落ち着いてきました…笑 体調も長く続いた頭痛がおさまって楽になりました。 芸能人の方の訃報で、こんなに長く心が揺れたことはありません。 基本的に芸能人に興味のない私が珍しく心惹かれた人が、約10年後にはこん…

[ちょっとお休み]

心だに いかなる身にか 適ふらむ 思ひ知れども 思ひ知られず [心は現実に寄り添ってくれる。 しかしそれすら実は、どんな現実に適うものなのだろう。 私の心が、どうして現実になど合わせられよう。 そんなところに収まりはしない。 心は現実を思い知ってい…

[ちょっとお休み]

人間の身体には、張りすぎても緩みすぎてもいけない弦がある。 そのバランスがとれてはじめて、人は音楽の中に入っていく。 その音楽を知ることは、魂を知ることだ。 内なる音楽がわかるようになれば、魂が分かるようになる。 全体なるものに隠された音楽が…