2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

リラックスの仕方が分からない方へ

前回の記事と関連して、 以前セッションで「リラックスの仕方が分からない」という感覚を持つ方がけっこういらっしゃったので、このことについても書いておきますね。 「「休む」という感覚がよく分からない」というか、 「動くばかりで止まれない」という方…

セルフケアで土台を整えよう

セルフケア以上に、大切なことって人生においてないのではなかろうか(╹◡╹) そんなふうに感じる最近です。 私の考えるセルフケアは、心・身体・環境のメンテナンスのことです。 「自分のことを、まず最優先する」ことに抵抗を感じる方も、 まだまだ多いと感…

存在の自由を許し、過去の思考を捨てる

「わたし」という存在は、毎瞬、変化し続けています。 もし「わたしは変わっていない」と感じるなら、 それはあなたがそうあることを毎瞬選んでいるからです。 「過去のわたし」が「今この瞬間」も存在することを、自分が無意識に選び、延長させ続けているか…

自分の容量を知る、受け入れる、責めない

同時に把握して覚えておける、お付き合いできる人間関係の量。 1週間のうちに、動ける量。 このふたつをしっかりと知り、そして受け入れる。これってやっぱり大切だなと感じます。無理に繋がらない生き方。 例えば私は、人間関係の量は、けっこう多くても大…

私と仕事① 怒涛の20代前半

仕事は、「どう生きていきたいのか」というその人の価値観がとてもよく表れます。 多様化が進む今、誰にでも当てはまるパターンがあるわけではなく、 「正解」も「こう生きれば安心」という見本もなく、 仕事・ひいては社会とどう関わっていくか、そのバラン…

アンプラグのススメ

Unplug、プラグを抜くということ。 つながらない時間。何も入れない時間。 現代を生きる上で、やろうと思ってもなかなか難しいことですね。 でも意識しなければ、すぐに情報の渦に飲み込まれ、 「わたし」が分からなくなってしまいます。 私が今感じているこ…

心地よく書き続けるために必要なこと(後編)

前回↓の続きです! www.staysimple.jp 心地よく書き続けるために必要なこと(後編) ⑤キラキラを目指さないこと ⑥SNSに時間を盗まれないようにすること ⑦チャレンジしてから考えること ⑧不完全なまま、完成させること 心地よく書き続けるために必要なこと(…

心地よく書き続けるために必要なこと(前編)

約13年、公に書くということを続けてきて 今思う「心地よく書き続けるために必要なこと」についてまとめてみました! これは「自分の本質を生きるために必要なこと」と言い換えてもいいかもしれません。 ご自分が「やりたいこと」「表現したいこと」「仕事」…

はじめまして

2022.11.14 現在Blog再構築中です。 どうぞよろしくお願いします(^_^) 瑶子