梅雨に入りましたね〜。 去年の今頃は 毎日頭痛でぐったりしていましたが 今年はそんなにひどくなく やっぱり肩周りストレッチと 耳のマッサージがいいのかな。 この本がとても参考になりました! 下はGWの頃の写真、 おじ(義兄)と語る娘。 赤ちゃんの頃は…
前回書いた、新しいコースでの ヤマハピアノ(ジュニア専門コース略してJ専)が 始まりました〜! 感想…… 練習時間を捻出する難しさ&私の負担増 土日はまあ好きなだけやれるとしても 平日はやはりコンスタントに1時間って なかなかハードル高いですね。。 そ…
ヤマハピアノ、幼児科を2年間通い 先日修了証を頂き無事終わりました! ラストは私の風邪で2週連続休んだり バタバタでしたが 最後の「ジプシーのおどり」まで 弾けるようになりました♪ そして来月から 「ジュニア専門コース」に進みます! ジュニア専門コー…
今年読んだ本をざーっとまとめて載せておきます! はたらく細胞、ハマってました〜 アマプラでアニメ見たりしていました。 大人が見てもすごく楽しくてタメになります。 「からだのしくみを学べる!はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑」 こちらの図鑑はルビもあ…
お久しぶりです〜〜〜! 色々なイベントと 私の体調不良(長い風邪)が1ヶ月近く続いており ようやくブログを書く体力と時間が戻ってきました。 まだ咳は残っているのですが。。 そのため入学式も出席できず(;_;) でも無事に!小学校生活が始まっています♪ …
ようやくリアルタイムに追いついてきました(笑) このワークは 内容が面白くて良かったです! 質問も難しすぎず、 ちょいむずが混ざるくらいでちょうど良き。 少しずつ進めています。 人のからだのおはなし 低学年 (おはなしドリル) かがくのおはなし 小学1…
娘は体には それぞれ担当する小人がいると思っています。 手には手の小人。 おなかにはおなかの小人。 前にもご紹介した この本の影響ですね。 おなかのこびと [ よしむらあきこ ] 何かを「覚えている」 「できるようになる」ということは 頭の小人が寝てい…
最近は特に何かを一緒に集中してやるというより ゆるやかに遊びに付き合うという感じで ゆっくり過ごしています。 最近一緒に読んだ本。 おばけ道、ただいま工事中!? (おはなしガーデン) [ 草野あきこ ] ひとりで読むには少し長く漢字もあり。 夜寝る前…
ピアノを始めてから分かった 娘の性格… それは「完璧主義」傾向。 初めて弾く曲を数回練習して すぐにできないと(当たり前) 悔しくて泣いてしまう。 8割方弾けるようになっても 「まだできていないところ」が気になって また泣く。 ピアノを始めてからの1…
5歳の春に取り組んだことをまとめておきます。 今回はZ会のグレードアップドリルを中心に進めました。 私自身が高校3年生の時に 予備校に行かずにZ会の通信教育で 大学受験を乗り切ったので Z会贔屓なのですが(笑) このグレードアップドリルも よく考えら…
娘(5歳11ヵ月)の平均的な1日です。 ()は私の動きです。 6:40頃 起床 起きてすぐ幼稚園の制服に着替える 寝起きはとても良い。 私は6時頃起きているのですが 「工作したいから」 「早く行っちゃうパパに会いたいから」 という理由で同じくらいに起きるこ…
幼稚園での3年間の成長は、 やはり幼稚園の集団生活のおかげで 感情的・理性的な部分がさらに濃やかになり 本当に大きく成長した3年間でした。 思えば3歳になる前に入った幼稚園(年少のさらに下)、 まだオムツも取れていなくて 幼稚園生活に慣れるまで少し…
子育てについての価値観は人それぞれですが 中学受験を意識するのであれば しっかりと夫婦それぞれの価値観を すり合わせておく必要があります。 塾の面談で夫婦喧嘩とか、 けっこうあるんですよ(笑) さてその前に。 赤ちゃん時代のパートナーシップを書き…
「聞きたい人の言うことは聞くし、 聞きたくない人の言うことは聞かない」 本当にシンプルなことなんですが、 これは講師業を長くやってきた私の実感です。 私が勉強を指導していく上で、 一番大切にしてきたことは、 何よりも生徒さんとの「信頼関係」です…
2歳半前くらいだと思いますが、 お昼寝をすると 夜の寝つきがとても悪くなるようになり、 寝かしつけが1時間近くかかったり ストレスを感じるようになりました。 娘の体力がついてきたんですね。 というわけで早々にお昼寝をなくすことにしました。 私もこの…
小さい頃(0~2歳) は おもちゃのように本は身近に置いていたものの 寝る前の読み聞かせは全くやっていませんでした。 なぜかといえば 娘はあんまりのってきてくれなかった…(。-_-。) という理由です。 後は私の体力が夜にはもう読み聞かせまで残っていなかっ…
ちょっと編集しましたが 娘が2歳10ヶ月頃に書いた文章です。 何度か書いていますが、 娘は言葉が遅いです。 ようやく、ようやく! 少しずつ単語がでるように。 パパ、ママ、じじ、ばば、にーに(私の兄)、 自分の名前などの言葉を ちゃんと分かって言ってる…
この春幼稚園の年長さんになる、 私の周りのママ友の話を聞いていると、 「とにかく反抗的、言葉の使い方も生意気になってきて 癇癪もあるし本当に大変。。下の子は可愛いんだけど、 上の子の対応が難しい」というテーマが多いです。 私以外、みんな第二子(…
私は主に高校・大学受験の英語が専門でしたが、 小学生も教えたことはあります。 中高生となると、自分自身でも これからのことを考えられるようになるので、 また違ったヤル気がだせたりするのですが、 中学受験・小学生までの場合。 ハッキリ言って、親の…
娘の赤ちゃんの頃を振り返るに… 本当にいい子でした!!(笑) 親バカですねえ。(´∀`*) よく寝てくれたし (ほぼ粉ミルクだったおかげもあるかも)、 夜泣きもなく 外でふんぞり返って動かなくなる(笑)とかもなく 大きな病気もなく(肺炎になったことが1…
少し編集しましたが 娘が2歳半前頃に書いた文章です。 娘との1日の終わり ベッドにもぐってぎゅっとくっついて 手をつないで 今日よくできたこと がんばったこと ひとつひとつ朝から思い出して ひとつひとつ誉めていく 娘は言葉が遅いので特に話さないけれど…
別ブログに書いていた 「娘との学びの記録」を こちらにまとめてUPします。 一応簡単な自己紹介を載せておきますね。 瑶子/ Yoko 都内の中高一貫女子校(中学受験) →上智大学法学部(一般受験) 元塾講師(集団&個別)・家庭教師 (英語メインで約12年) 娘…
お久しぶりです、生きてます!笑 現在、Blog再構築中です。 色々と過去記事を整理して 育児ログもこちらにまとめつつ noteも使おうかと思っています。 精神的にずっと繭にこもっていたような2021年でした。 もちろん楽しいこともたくさんありましたし 特に今…
気付けば7月ですね…! お久しぶりです。 SLOW MODEは相変わらずで ここ2週間くらいはちょっと体調が不調で 娘を送り出したら寝る、という感じでした。 (とにかく梅雨のこの季節の変わり目が苦手) ようやく回復してきたところです。 最近読んで良かった本♪ …
SLOW MODE 今はめずらしく 「これをやりたい!」というような 強い思いもなく ゆったり 無理せず 過ごしています(^-^) 「時間の使い方」に関して 今年は色々と本を読んでいました。 ワーママはるさんの本、 色々と新しい視点をもらえました♪ やめる時間術 24…
お久しぶりです〜(^^) お元気ですか? 私はというと ようやく幼稚園も始まり やっとまたこうしてBlogを ゆっくり書く時間が戻ってきました! 嬉しい♪ 約1ヶ月あった春休み。 義実家に少し帰省したり 車でお花見(通りすぎるだけ笑)したり 今年も桜の枝を買…
ここ数日、とても暖かい日が続いていた関東。 年々こういう気温の上がり下がりが激しいと 体調に影響が出やすくなっているので 無理せず過ごしています(ᵔᴥᵔ) 娘は今年は幼稚園最後の年。 色々なことが分かってきて 複雑なこともできるようになってきて でも…
遅くなりましたが本年もどうぞよろしくお願いいたします(ᵔᴥᵔ) 私の今年のテーマは… 「瞑想」です。 もっともっと心の奥のエナジーを繊細に見ていくこと。 より深い内省とエナジーワーク。 今まである意味執着していたこと、 強い思いがあったことや 過去の記…
2020年 今年このBlogを読みに来てくださった皆さま、 本当にありがとうございました! 今月は色々心の中が落ち着かず、 お休みばかりで(^^; ブレスのインスピレーションばかり 降りてきました(笑) 2020年印象に残っていること… 家族が近くにいる有難さ 家…
全ては気付きから始まる 気付いていないことは変えられない… 時代の大きな節目、 きっと心がざわざわして なんかちょっと落ち着かない…なんて方も いらっしゃるかもしれませんね。 過去の感覚がぶわっと蘇ってきたり。 風の時代。 私は星には詳しくないので…